ととのい実験での準備・オペレーション・使い方案内

 
INDEX
 
▷ データ収集に必要なもの
  • サウナウォッチ(実験用のデバイスを貸出いたします)
  • サの国App(参加者に用意してもらいます)
 

全体の流れ

 
▷ 事前準備
  1. 参加者に自分のスマートフォンにサの国Appをインストールして、アカウントの作成をしてもらう(マイデータの入力まで)
  1. トトノイ-1のエントリーを完了
  1. 事前にサウナウォッチを配布可能であれば、サの国との接続・ペアリングを済ませておいてもらう
 
▷ 実験当日
  • サウナウォッチ当日配布の場合は、サウナウォッチを渡してサの国とペアリング

  1. 参加者にサウナウォッチの基本的な使い方の説明
  1. サウナウォッチをつけてサウナに入浴(ラベル付与)
  1. サ録の作成(チェックイン可能な施設ではチェックインも)

  • サウナウォッチ当日配布の場合は、サウナウォッチの回収
 
 

事前の準備と設定

 

サウォッチとアプリ「サの国」の接続


 
📱
アプリ「サの国」をダウンロードしてアカウントを作成
アプリダウンロードはこちら

STEP 1 ホームのサウナデバイスにある「接続」ボタンをタップ

STEP 2 「サウナデバイスの検索」で接続できるウォッチを自動検出

デバイスIDで絞り込みができます
※ デバイスIDの確認方法はこちら
デバイスIDで絞り込みができます ※ デバイスIDの確認方法はこちら

STEP 3 接続したいウォッチをタップして接続完了

※ iOS に関して、初回の接続の場合は各種許可設定をすべてONにしてください。
※ iOS に関して、初回の接続の場合は各種許可設定をすべてONにしてください。
🔓
接続を解除する方法
スマートフォンのBluetoothをオフにするか、ウォッチの電源をオフにしてください。
 

カラダ情報を登録


ととのい値の精度を上げるために、自身の身体の情報を登録します。
「カラダ情報を登録する」をタップ。 マイページからでも登録・編集できます。
五つのカラダ情報を入力する。安静時心拍の計測方法はこちら
🫀
安静時心拍の計測方法
カラダを安静にしてから、サウナウォッチを操作して心拍数モードにしてください。 心拍数モードの使い方はこちら
 
 

サウォッチの設定


ホームの「サウナデバイス」をタップして「サウナデバイス情報」に移動するとウォッチの設定ができます。
 
  1. 心拍数通知設定 設定した心拍数を超えるとサウナモード中にバイブレーションと共にアラート画面を表示するように設定できます。
  1. 点灯時間 ウォッチの点灯時間を設定できます。
  1. 画面の明るさ ディスプレイの明るさ設定できます。
  1. デバイスを傾けて点灯 ウォッチを傾けると画面が点灯するように設定できます。
 
💡
心拍数通知設定
心拍数通知設定をONにしておくと、入力した心拍数を超えたタイミングでウォッチが振動します。サウナ室を出る目安としてお使いください。
 
 

トトノイ-1イベントにエントリー


オープンイベントの際は、サの国 Home のトトノイ-1から選んでエントリーをします。
クローズイベントの際は、イベント毎に専用のURLが発行されます。イベント毎にエントリーページを発行しますので、担当者からご連絡いたします。
 
 
 
 

▷ 実験当日

サウォッチの操作・ラベル

 
サウナモードを起動します
サウナ、水風呂、休憩のアクションごとに、心拍数や体表温度を表示・計測するモードです。
上下スワイプ後、物理ボタンを押すとサウナモードを開始できます。
 
サウナモードを起動すると、心拍数の記録が始まります。 サウナ・水風呂・休憩に合わせて画面を切り替えで使用してください。切り替えは物理ボタンのみで行います。 ※シーンごとに画面を切り替えない場合、ととのい値をうまく算出することができなくなります。
 
サウナ・水風呂・休憩を1セットとして、ご自身が入られる分だけ繰り返し心拍数を記録できます。
サウナ・水風呂・休憩を1セットとして、ご自身が入られる分だけ繰り返し心拍数を記録できます。
  1. サウナモード起動時の画面
    この画面に切り替わると、心拍数の記録が始まります。サウナモードを終了するまで記録され続けます。
  1. サウナ中の画面
    サウナに入って、準備が整ったら画面を切り替えます。
  1. サウナと水風呂の間
    サウナを出る前に、シーンを切り替えます。
  1. 水風呂中の画面
    水風呂に入ったら、シーンを切り替えます。
  1. 水風呂と休憩の間
    水風呂を出る直前に画面を切り替えます。
  1. 休憩
    休憩場所を探して、落ち着いたタイミングで休憩シーンに切り替えましょう。
 
💡
サウナモードの終了方法
サウナモード中の画面で上下にスワイプすると終了確認画面が表示されます。物理ボタンを押すと終了できます。
 
🚨
サウナに入る前に
ウォッチをサウナで使用する前に、アプリ「サの国」とウォッチ内のデータをアプリに移して、同期してください。ウォッチに記録できる時間は最大4時間です。ウォッチのデータがいっぱいになると、新しいデータは上書きされず記録できなくなるため注意してください。
 
 
 

サウナ終了後のサ録の作成

 

サウォッチデータの同期

 
 
データ取得OK
サウォッチで操作した、赤・青・緑 のラベルがくっついてきます。 ラベルがズレている場合は、サウナデータを編集でからデータラベルの編集をしてください。
データ取得NG
稀に発生します。
データの再取得などはできないので、集計から除外します。 発生した場合は、人数を教えてください。
 
 

施設の選択・チェックイン登録

 
施設を選択する際に「チェックイン」タブに、チェックインが可能な施設が表示されます。そのままチェックインをして、登録してください。
チェックインができない場合は、「サウナ施設」 タブを選び、施設を選んでください。
 
 

サ録の登録・送信

 
 
心拍データラベル・施設 を入力したら、画面右上の「送信」を押してデータを登録します。
 
 
データ作成中はアイコンがグルグルします。サーバーで計算をしているので時間がかかります。5分程度かかる場合もあります。
データ計算後、通知が来てサ録が完成します。
5分以上経っても通知が来ない場合はサの国Appを再起動してください。
 
 

以上で実験データの送信が終了です。
参加者のデータが送れていることを確認してください。
 
サウナウォッチの使い方に関しては、こちらのユーザーガイドも参考にしてください。