App の準備・使い方案内(iPhone貸出あり)

 
INDEX
 

【A】準備と設定(App貸出ある場合)

 
  • 複数端末実施する場合は、それぞれ異なるサの国アカウントを利用
  • プレミアムプランに加入お願いします(オートラベルが使える・セットごとのスコアが見れる)100plus が主催の場合は、こちらでアカウントを用意したします。
  • 1 端末につき、5デバイス接続を済ませておく
  • 全ての端末で、トトノイ-1に該当店舗でエントリーを済ませておく
 
 
 

【デバイスの接続:初回】

 
ホーム の サウナデバイス > 接続 → サウナデバイス検索で 接続可能なデバイスを自動検出しますので、接続したいデバイスを押すと接続が完了します。
初回の接続の場合、iOS に関しての各種許可設定が聞かれるので全て OK にしてください。
 
 
 
 
 

デバイスID の確認方法と、現在接続されているウォッチ】

ウォッチ: More の下の 画面の 4桁の 英数字
サの国 App:ウォッチ詳細 → サウナデバイス接続 の画面の Device ID の 4桁の英数字
 

【特定のウォッチに接続する】

 
別のウォッチに接続したい場合は、現在接続されているウォッチと接続を解除し、ウォッチに表示されている デバイスIDを、サウナデバイスの検索から探します。
デバイスIDで絞り込むことも可能です。
 
 
 
 
 

【ウォッチの自動接続に関して

 
最後に接続したもので、接続可能なデバイスな近づく(10m以内くらい)と、自動的に接続されます。データの接続が終了した後は、接続を解除しておいてください。
 
 

【デバイスの設定】

以下での設定をおすすめします。
心拍数のアラートは個人で利用する分には有用ですが、貸出の際はノイズになるので OFF にしておいてください。
 
 
 

【トトノイ-1エントリー】

 
以下の URL を サの国App で開く
例:
イベント毎にエントリーページを発行します。
 
 

【B】ウォッチの使い方の説明

※ 同じものを印刷物として用意します。
 
 

【C】データ取得 と データの登録

 
ユーザーからウォッチを回収した後、サの国App を開きます
 
  1. データを登録したいデバイスが自動接続されている → データの同期と登録
  1. デバイスが自動接続されない →【A】準備と設定 > デバイスの接続 データの同期と登録
  1. 違うデバイスに接続したい →【A】準備と設定 > 特定のウォッチに接続する データの同期と登録
 
 

データの同期と登録

 
 
 
データ取得OK
後で差し替え
後で差し替え
基本的に赤・青・緑のラベルがくっついてきますが、ラベルがついていない場合は、
シーンのラベル自動判定 (β) を押して、ラベルを付けてください
 
データ取得NG
非常に稀に発生します。
データ取れませんでした!すみません!とお伝え下さい。
参加賞のみを渡してください。
 
 
 
施設・場所の選択 → タブの真ん中の「サウナ施設」から、イベント開催施設を選択する
※ 位置情報の近い順に並んでいるので、一番上に来ていると思いますが、来ていない場合は施設名「オールドルーキー サウナ」で検索してください
 
 
施設名がセットされたら、
入賞した際の連絡先や、データの送付先として利用する旨を伝えて、一番下のメモにユーザーの氏名+メールアドレスを入力してもらってください。
 
 
心拍データラベル・施設・メモ の3点が入力されたら、画面右上の「送信」を押してデータを登録します。
 
 
作成中はグルグルします。サーバーで計算をしているので時間がかかります。
データ計算後、通知が来てサ録が完成します。
 
📎
※スコアが計算されるまで 5分くらいかかる場合があります!
その間に 呼吸体験の感想とか、ston s の説明とかできると良いかも。
 
 

【D】参加者へのデータ共有

 
 
サ録の共有機能 を使う。右上のシェアボタン を押して シェア画像作成画面で、施設名の表示各セットの詳細表示 の2つを チェック。
そして シェアする を押して参加者と共有する方法を選ぶ。
 
<相手が iOS>
  • iPhone / iPad のメッセージ で共有(SNS用の画像とテキストを送れる)
  • iPhone / iPad の メールで共有(SNS用の画像とテキストを送れる)
 
<相手が Android>
  • iPhone / iPad の メールで共有(SNS用の画像とテキストを送れる)
  • もしくは画面の写真を取ってもらう